2022/ 3/ 17/
縅
兜の小札をつなぎ合わせる縅には、色々な色や技法があ…Read More
2022/ 3/ 9/
戦国時代
500年位前ですよね、戦国武将の活躍した時代。
2022/ 3/ 4/
3月4日は人形供養
今日は、幸田町坂崎の安国寺様で、人形供養が行われま…Read More
2022/ 3/ 1/
男の子の節句、始まります
明後日は、ひな祭り。最近の2~3年より寒く感じる…Read More
2022/ 2/ 20/
天神様
2月25日に行われる天満宮の梅花祭。菅原道真公の祥…Read More
2022/ 1/ 28/
アレンジできます
最近、よくお店で「お雛様の手持ちの道具は付きますか…Read More
2022/ 1/ 22/
親王飾
置き場所にも困らないコンパクトな飾りです。衣装は正…Read More
2022/ 1/ 5/
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます。 成人式などに女…Read More
2021/ 12/ 25/
伝統的工芸品指定に
さる、12月22日に「名古屋節句飾」の第一回伝統的…Read More
2021/ 12/ 19/
大きなお雛様と小さなお雛様
大きな七段飾りのお雛様、豪華で迫力がありますね。 …Read More
◆午前10:00~午後6:00
◆期間中無休
Copyright (C) 2008-2015
株式会社三喜
All Rights Reserved.