初花物語
三月人形
正月飾り
五月人形
技術
技術
五節句
人形供養
会社案内
お問い合わせ
 

タイトル_技術
衣裳装着ひな人形作りの正統派本作りを信条とする三喜のひな人形。
西陣袋帯等の京呉服を素材とするこだわりのひな人形を職人の手作業で丹念に作り続けています。
タイトル_資格認定

2008年11月、当店の清水文平が社団法人日本人形協会より、節句人形アドバイザーとして認定され、2009年8月には同協会より、節句人形工芸士として認定されました。
節句人形アドバイザーは、節句行事や節句人形に関する豊富な知識、制作工程、手法技術、歴史的背景まで、節句人形のことなら何でも熟知している、節句人形販売のプロです。
節句人形工芸士は、日本の長い伝統と歴史に培われた、節句人形等の製作に係る優秀な伝統的技術、技能をもった職人です。
当店では良質の作品を提供することを心がけております。
節句人形に関する疑問、ご不明な点がございましたら、どうぞお尋ねください。
お客様が安心して節句人形をお買い求めいただけるよう、丁寧に、最適なお人形選びをご提案させていただきます。

節句人形アドバイザー認定
タイトル_製造工程
西陣織り金襴への袋張り   十二単衣重ねの断裁   着物作り
製作模様-袋張り   製作模様-断裁   製作模様-着物作り
着物を丈夫にし、ふっくらさせるために中に和紙を入れます。   十二枚の布を裁断機で切ります。   着物の各パーツを縫製します。
着せ付け   仕上げ振付け    
製作模様-着せ付け   製作模様-着せ付け    
縫製した袴と十二単衣を丁寧に着せます。左右の腕を曲げ、全体の形をかたどります。   仕上げに、職人による繊細な振り付けをします。    

タイトル_受賞
コンクールにおいて、以下の賞を受賞しました。

タイトル_素材
七番親王振り袖

慶びの日を飾る最上の礼服。伝統の美を湛え、優雅な趣を 表現する品格のある装い。
最上の縫取縮緬に、多彩な染織技法を駆使して描かれた伝統美の結晶。
極上の素材に、最高の技の粋を凝らした格調ある逸品に仕立てあげました。

七番 親王 振り袖

正絹 丹後ちりめん
束帯 朝廷の儀式に着用された正装。主として文官が着用した縫腋袍。

唐衣裳装束(十二単)
女子の晴装束で、単・五衣・打衣・表着・唐衣・裳をつける。
着付け 京都朱月
唐織
唐織
西陣を代表する織物「唐織」は綾織地の上に多彩な色糸を使い、柄を刺繍のように縫い取りで織り出す技法で、錦地の中で最も高級とされる織物です。
古くは将軍など限られた人の装束や能衣装として用いられており、現代でも能の女役の上着類は見事な唐織です。
日本が誇る伝統文化「能」の衣装は、世界でも最も豪華な衣装で表現される演劇です。その中でも、主に女役の演者に用いられる唐織と男役の中の厚板は、時代の粋が込められた浮織で作られています。
平安時代の十二単の上着(唐衣)に用いられた浮織組織の技法が進化し、新たな刺繍の趣きと摺り箔美が織箔技術の工夫で加味されて、現代の錦の最も豪華な織物・唐織が完成されました。

加賀友禅
国の指定伝統工芸品です。染色技法が古くから加賀のお国染めとして伝えられこの技法を基礎に染色、色絵、色絵紋の技法が加わりました。江戸時代中期から数々の名品が作られ今なお現代に受け継がれています。

丹後ちりめん
京都府の北部、丹後地方に享保の昔から受け継がれてきた絹織物です。
生地全面に細かい凸凹状の「シボ」が最大の特徴です。シボがあることにより、シワがよりにくく、しなやかな風合いに優れ、凸凹の乱反射によって染め上がりの色合いが豊かな、しかも深みのある色がでます。しなやかでやさしい手触りです。




Copyright (C) 2008-2015 株式会社三喜 All Rights Reserved.