未分類」カテゴリーアーカイブ

ワンポイント刺繍のお雛様

丁寧に織り上げられた繻子地の生地に単色で刺繍をしています 今年の春の専門店様向け展示会で好評でした お殿様の緑色も 常盤の色を保つ松の緑を思わせる縁起のよい「千歳緑」と呼ばれています ◆ ◆ ◆ ◆ ◆お店の御案内 ◆  … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

小さなお人形に使うパーツですが 久しぶりの制作です 官女の脚になる部分です まず皆さんが見ることはありません 珍しいのでご紹介しました 人形になってしまえば見えない部分です ベニヤ板でなさる方が多いとおもいますが なんと … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

桜刺繍のお雛様

ジャパンブルーの刺繍をしてみました お姫様の重ねも青に合わせた配色です ◆ ◆ ◆ ◆ ◆お店の御案内 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 営業時間 午前10時より夕方6時まで 年末年始 12月29日より1月3日まで休業 年末年始以外は … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

裾引きのお姫様

雪輪に桜の金彩をお袖にあしらった衣装です お姫様は裾を長く引き流麗に仕上げました ◆ ◆ ◆ ◆ ◆お店の御案内 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 営業時間 午前10時より夕方6時まで 年末年始 12月29日より1月3日まで休業 年末 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

兜の小札をつなぎ合わせる縅には、色々な色や技法があり、様々な雰囲気を作り出しています。 単色のものから、濃淡があったり、模様が編み込まれたりしています。 弊社のホームページにアクセスいただき厚く御礼申し上げます。 お子様 … 続きを読む

カテゴリー: 五月人形, 伝統的工芸品, , 未分類, , 鯉のぼり | コメントする

燻銀の兜

銀の表面が硫化し、時間をかけてゆっくりと魅力的な風合いを出すことになぞらえて、華やかではないもののとても魅力的・目立たないけれども確かな実力のあることを、いぶし銀といいます。銀は錆びずに表面が硫黄銀に変化し黒くなります。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

沢瀉(おもだか)縅の兜

沢瀉はその葉の形状が矢じりに似ていることから「勝ち草」と呼ばれ、縁起物とされてきました。甲冑は小札を糸で綴じて作ります。数種類の色の違った糸で三角形の文様を描く手法を、オモダカの葉になぞらえて沢瀉縅と呼びます。 ブロンズ … 続きを読む

カテゴリー: 五月人形, , 未分類, 鎧兜 | コメントする

人形供養

今日は、地元の安国寺さんで人形供養が行われました。魂の入っている大切なお雛さまを、丁寧に供養して送るのが人形供養です。 役目を終えた人形たち、ご苦労様でした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

登竜門

とても穏やかなひな祭りになりました。我が家の梅も今が盛りと咲き誇っています。  今日から駐車場には鯉のぼりを上げます。お父さん鯉は5mの大きさです。通りからも見えます。 「登竜門」という言葉をお聞きになったことありますよ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

袋帯のお雛様

衣裳に使用した袋帯は、日本の皇族の御印を集めた模様です。御印は、お子様がお生まれになった際に祖母や母親がお決めになることが多いようです。徽章として身の回りの物に印されるそうです。お雛様は、唐織のボリュームのある生地ですが … 続きを読む

カテゴリー: 三月人形, 未分類, 親王飾り | コメントする